発酵の講演会・総会|2022年11月21日
2022年11月20日
特定非営利活動法人発酵文化推進機構
(運営):株式会社発酵アカデミー
日本の伝統的な酒造りの技術は、その恵まれた気候風土の中で育まれたこうじ菌を使う独特のものであり、日本が誇る文化として2021年12月2日に国の無形文化財に登録されました。また、2022年3月には、ユネスコ無形文化遺産にも提案されています。
特定非営利活動法人発酵文化推進機構(理事長 小泉武夫)では、この日本が誇る、磨き上げられてきた独特の文化を、一人でも多くの方と共感し、さらなる発展と次の世代への継承、またユネスコ無形文化遺産登録に向けた後押しになることを願い、「発酵の学校」特別講座『酒学』(日本酒編)を開催いたします。小泉武夫理事長(「発酵の学校」校長)をはじめ、現役の大学教員や酒蔵の蔵元、料理の専門家を講師に迎え、歴史や製造工程、研究データに基づく解説、また日本酒の楽しみ方などを講義いただきます。
日本の酒造りを支える専門家による全8回の特別講義は、またとない機会です。皆さまのご参加をお待ちしております。
日 時: | 2023年1月28日(土)~3月18日(土)/ 全8講座 各日2講座を実施 1講座 90分 |
会 場: | 日本橋室町野村ビル「野村コンファレンスプラザ日本橋」6階大ホール (東京都中央区日本橋室町2-4-3 東京メトロ「三越前」駅 A9出口直結) |
受 講 料: | 税込44,000円(利き酒費用含む) |
定 員: | 90名(先着順:定員になり次第、受付終了) |
募 集: | 受付開始日 12月5日(月)午前11時から |
回 |
日程 |
時間 |
講師 |
講座名 |
第1回 |
1月28日(土) |
13:00~14:30 |
小泉 武夫 |
日本酒の始まりと歴史 |
第2回 |
15:00~16:30 |
進藤 斉 |
酒類用語の基礎、他の酒類との違いと |
|
第3回 |
2月11日(土) |
13:00~14:30 |
真藤 舞衣子 |
日本酒の楽しみ方、肴と料理 |
第4回 |
15:00~16:30 |
進藤 斉 |
水、原料米と精米及び製麹 |
|
第5回 |
2月25日(土) |
13:00~14:30 |
小泉 武夫 |
日本酒と人生儀礼 |
第6回 |
15:00~16:30 |
進藤 斉 |
清酒醪の三段仕込と並行複発酵及び |
|
第7回 |
3月18日(土) |
13:00~14:30 |
小泉 武夫 |
日本酒と酒肴、遊び酒 |
第8回 |
15:00~16:30 |
南部美人 |
「南部美人」 |
①お電話でお申込みください
小泉研究室内
発酵アカデミー「発酵の学校」特別講座『酒学』(日本酒編)お申込受付
電話 03-6427-9540
受付開始日 12月5日(月)から
受付時間 11:00 ~ 17:00(土・日・祝日を除く)
※上記時間内でも、不在の場合がございます
②お電話での受付後、10日以内に下記まで受講料をお振込みください
銀 行 名:三井住友銀行(銀行コード 0009)
支 店 名:渋谷駅前支店(支店コード 234)
口座番号:普通5180747
口座名義:株式会社発酵アカデミー(カブシキガイシヤハツコウアカデミー)
ご注意:受付から10日以内に入金確認できない場合は、キャンセル扱いとなります
持参品:筆記用具
小泉 武夫 進藤 斉 真藤 舞衣子 久慈 浩介 |
発酵文化推進機構理事長、発酵の学校校長、東京農業大学名誉教授 東京農業大学醸造科学科准教授 料理家 南部美人 五代目蔵元 |
※日程は、新型コロナウイルス感染状況により変更する場合がございます。
※カリキュラムの内容及び講師は、変更する場合がございます。予めご了承ください。
お問合せ: | 小泉研究室内 発酵アカデミー「発酵の学校」運営事務局 電 話 03-6427-9540(11:00 ~17:00 土・日・祝日を除く) ※上記時間内でも、不在の場合がございますので、予めご了承ください e-mail hakkousyokuhinsomurie@gmail.com |